背景
良い国づくりには国民一人一人の政治参加意識が大事で、先ずは選挙に行くべきであることは多くの人が認識していますが、年々関心の割合は低くなる傾向にあり、とくに若年層の投票率低迷が問題視されています。
なぜ若者は投票しないのか?例えば総務省が調査公開している「18歳選挙権に関する意識調査の概要」では、選挙に行けなかった最も多い意見として『今住んでいる市町村で投票することができなかったから』であるなど制度的な問題も指摘されています。一方で、投票した後の感想として『(意外と)投票は簡単だった』が最も多いなど最初の投票に行く(最初の一歩で)心理的ハードルを下げることが重要であることも分かりました。
ゼミ活動
ゼミ学生は当時短大1年生から始まり、選挙権を得て間もない時期でしたが、投票率が年々下がり特に若年層の関心が低くなっている現状を調べたり、実際投票するなど活動をしました。福島県選挙管理委員会事務局の方等からの助言を頂いたりしながら効果的な選挙啓発ツールの開発を目指しました。
活動時期:2023年10月から2025年3月まで
ワークショップの様子




選挙啓発サポーター登録交付式およびワークショップ報告会


選挙啓発活動の様子


免責事項など
- 当ホームページに掲載されている情報の正確性についてはなるべく万全を期していますが、利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何らの責任を負うものではありません。利用者に生じた損害につきましては責任を負いかねますので了承ください。
- 2023年度および2024年度のゼミ活動において調査した結果に基づいて制作しています。学生が作成したりしていますが、必ずしも細部まで正確とは限りません。
- 掲載内容やURLは予告なしに変更または削除される場合があります。
- 「選挙のめいすいくん」は、明るい選挙のイメージキャラクターですので、各選挙管理委員会、明るい選挙推進協議会などの関係団体に限りご利用いただいております。(出典:公益財団法人明るい選挙推進協会)
- 当ホームページに掲載されている情報を第三者が無断で改ざんしたり再配布したりすることはご遠慮ください。
- 短大でデザインを学んでいるゼミ学生が選挙啓発のためツールのデザイン試作する主旨で制作しました。楽しんで頂きながら選挙啓発にもつながる機会となれば幸いです。
問い合わせ先
- 企画・制作:会津大学短期大学部 高橋ゼミ 2023年度入学
- メンバー:佐藤遥(代表)・長谷川桃子・本多楓・八百板姫良
- 監修:福島県選挙管理委員会事務局
履歴
- 2024.02.07 選挙啓発ツール:トレーマット WEB配信開始
- 2025.01.23 選挙啓発ツール:選挙すごろく WEB配信開始
- 2025.01.23 選挙啓発ツール:選挙カード WEB配信開始
関連サイト
- 会津大学短期大学部 高橋延昌 研究室WEBサイト「TiL」takahainfo.com