クロマ・アニメーション - Chroma Animation -
色の三属性(色相・明度・彩度)において、「彩度(Chroma/Saturation)」は色の鮮やかさを示すものです。色を効果的にあらわす「彩度」のはたらきや効果を実感するため、主に「彩度」のみ変化させてつくるアニメーションを制作してみましょう。
基本:画像の印象が変化するほど彩度は重要!
制作の方法
短大のパソコンにあるPhotoshop CCを活用した方法は次のとおりです。
1)元になる写真もしくはイラスト等を開いて、レイヤーを表示しておきます。
2)レイヤーごと画像の「彩度」を変化させましょう。
3)なるべく各レイヤーは分かりやすい名称にしておきましょう。
4)ウインドウ「タイムライン」を表示し、「レイヤーからフレームを作成」を選択します。基本的にレイヤーをフレーム(アニメーションのコマ)にして、タイムラインで再生の順番や再生速度を編集します。
やり直す場合は、タイムライン上のフレーム(コマ)を一度すべて削除した方がよいでしょう。
5)タイムライン上の再生が完成したら、ファイル「書き出し」「Web用に保存」を選択します。所謂「GIFアニメ」としてファイルを書き出すことができます。
「GIFアニメ」はウェブで標準的なファイル形式ですが、短大のパソコン(デスクトップ)上でダブルクリックしても再生しない場合、ウェブブラウザのウインドウ等にファイルをドラックすれば再生(プレビュー)が出来ます。
また、ファイルサイズが大きすぎても再生できない場合があります。大きすぎる場合は画像全体の画素数を減らして下さい(目安として画像の巾は概ね500~1000pixel程)
もし「GIFアニメ」の書き出しがうまく出来そうにない場合は、アニメーション作成中のデータすなわちphotoshop形式のファイルを提出しても可。
完成した作品の提出先および授業の感想
【1】完成した作品は、ファイル名を自分の学生番号にしてから、共有サーバへ提出して下さい。複数の提出は大歓迎(加点します)!
Public_CG(X:) → 課題提出用フォルダ → Color_平面構成_色彩構成 → Chroma Animation_2021
【2】出欠確認を兼ねた授業の感想はGoogleフォームに入力して下さい。→回答用Googleフォーム
【3】提出期限:2021年7月8日まで
作例:写真でもイラストでも可
インテリアクラッシュストーン:彩度で輝いているように見せる
消化訓練:火炎の勢いを彩度で表現する
バタフライ(蝶々)
クリスマスツリー:彩度だけでキラキラ
気持ちを高揚させる女性:絵柄も少し変更可
明度と彩度それぞれにおける変化の違い
下図で示すとおり、「明度」は無彩色も含めて全体の明るさが変化しますが、「彩度」は基本的に有彩色部分だけが変化します(無彩色部分はほとんど変化しないように見えるはずです)。
なお、Photoshopの操作ではカラーモード(CMYKカラー・RGBカラー)によって結果が違ってしまいますので、注意してください。
▼「明度」スライダーを変化させた場合
▼「彩度」スライダーを変化させた場合